美容の秘密

『美しい』を『美しくなりたい方』へ届ける

【おすすめコスメ】無印良品で人気な化粧水をリピーターが注目ポイントをご紹介します❗️

f:id:nokonoko_o:20200721155132j:plain

【コスパ最強】無印良品の『おすすめ化粧水』をご紹介します❗️

皆さん大好き『無印良品』では、オリジナル化粧品(コスメ)である『化粧水』『乳液』などの『基礎化粧品』に注目が集まっています❗️

そんな数ある『無印良品コスメ』の中から、今回は『化粧水』に注目して記事を書いていきます。

無印良品の『化粧水』には『全6種類』あり、それぞれコンセプトが違うので『自分に合いそうな化粧水』をチェックしてみてはいかがでしょうか❓

  1. 無印良品『敏感肌用化粧水』
  2. 無印良品『導入化粧液&拭き取り化粧水』
  3. 無印良品『エイジングケア化粧水』
  4. 無印良品『ハーバル化粧水』
  5. 無印良品『クリアケア化粧水』
  6. 無印良品『海洋深層ミネラル化粧水』

そんな種類豊富な『無印良品の化粧水』ですが、今回は『敏感肌用化粧水』という『敏感肌』に特化した化粧水についてまとめてみました❗️

無印良品の『敏感肌用化粧水』がメッチャおすすめです❗️

無印良品の化粧水には『全6種類』で、その中でも特におすすめなのが『敏感肌用化粧水』ですね❗️

実は『敏感肌用化粧水』にも『タイプ』があります。 

  • 『高保湿タイプ』 
  • 『しっとりタイプ』
  • 『さっぱりタイプ』

もちろん、この3種類とも試しましたが『さっぱりタイプ』が1番おすすめですね❗️

f:id:nokonoko_o:20200721160146j:plain

無印良品の『敏感肌用化粧水さっぱりタイプ』は、使用感がさっぱりしているので、保湿後の『ベタベタ感』が苦手な方には、非常におすすめの化粧水になります❗️

さらに『敏感肌用』なので、市販で売られている『他の化粧水』と比べて、刺激が少ないのが特徴です。 

特に『ニキビ』が出来てしまっている方は、刺激のない化粧水を使わないと『肌が荒れてしまう』ので、化粧水の選び方としては『弱酸性』『アルコールフリー』などの低刺激な化粧水をおすすめします❗️ 

無印良品の『敏感肌用化粧水』を使ってみた感想について❗️ 

そんな無印良品の『敏感肌用化粧水』ですが、この記事を書くにあたって実際に『1本』使ってみました(笑) 

なので、詳しく『使用感』などもご紹介していきます❗️ 

【無印良品】敏感肌用化粧水の『使用感』について❗️ 

まずは、皆さんが気になる『使用感』についてです。

無印良品の敏感肌用化粧水は、その名の通り『敏感肌用』なので『肌が弱い方』にも、お使いいただけるぐらい『低刺激』なのが特徴ですね❗️

  • 『ニキビ』
  • 『肌荒れ』
  • 『吹き出物』
    など

特に『肌トラブル』を起こしてしまっている方は、刺激の強い化粧水を使うと『症状が悪化』してしまうので、配合成分などを見て『低刺激』な化粧水を選ぶようにしましょう。

この『敏感肌用化粧水』には、他の化粧水にはない『特徴』があるので、まとめてみました。

  • 『無香料』
  • 『無着色』
  • 『無鉱物油』
  • 『弱酸性』
  • 『パラベンフリー』
  • 『アルコールフリー』
  • 『アレルギーテスト済み』

特に『弱酸性』の部分に注目していただきたいです❗️

肌というのは『弱酸性』なので、化粧水などの『化粧品』は弱酸性を使用すると、肌荒れの原因をなくす事ができます。

f:id:nokonoko_o:20200721181708j:plain

逆に弱酸性ではない『化粧品』を使用すると、肌が弱い方は『症状が悪化』してしまうと言われているので、化粧品を買う時は意識したいポイントですね。

上記でもご紹介した通り『敏感肌用化粧水』には『3タイプ』あります❗️

  • 『高保湿タイプ』
  • 『しっとりタイプ』
  • 『さっぱりタイプ』

高保湿タイプは『しっとりタイプ』よりも『保湿度の高い』使用感となっています。

しっとりタイプは『さっぱりタイプ』よりも『もっちり』する使用感になっています。

さっぱりタイプは『どのタイプ』よりも『サラッと』とした使用感になっています。

なので、選び方としては『ベタベタした使用感が嫌いな方』『さっぱりタイプ』がおすすめですね。

逆に、ベタベタしても良いから『保湿力の高いのを探している方』には『高保湿タイプ』をおすすめしたいです。

【無印良品】敏感肌用化粧水の『コスパ』について❗️ 

続いては『コスパ』についてご紹介していきます。

そんな『オススメ度』の高い化粧水ですが『コストパフォーマンス(コスパ)』の観点から見て『安い』のか『高い』のかをまとめてみました。

f:id:nokonoko_o:20200721183256j:plain

無印良品の『敏感肌用化粧水』は、タイプごとに価格が異なります❗️

  • 高保湿タイプ400ml『税込み1190円』
  • しっとりタイプ400ml『税込み980円』
  • さっぱりタイプ400ml『税込み980円』

高保湿タイプだけ『税込み1190円』なので、コスパで化粧水を選びたい方は『しっとりタイプ』『さっぱりタイプ』を選ぶと良いと思います。

さらに『400ml』と大容量なので、家族でシェアして使ったり、一人暮らしをしている方には『1ヶ月間ぐらい』は余裕でもつ量なので、非常に『コスパの良い化粧水』と言えるでしょう❗️

そんな『敏感肌用化粧水』ですが、サイズの種類も豊富なので『自分に合わせたサイズ選択』もできます。

  • 敏感肌用化粧水サイズ『400ml』
  • 敏感肌用化粧水サイズ『200ml』
  • 敏感肌用化粧水サイズ『50ml』

価格もそれぞれ『リーズナブル』なので、色々な種類の『化粧水』を試してみたい方にもおすすめですね❗️

特に『50mlサイズ』の化粧水は、旅行などの外出先で『カバンに入れておきやすいサイズ感』なので、出張などが多い方にも試していただきたいですね。

【無印良品】敏感肌用化粧水の『配合成分』について❗️ 

お次は敏感肌用化粧水の『配合成分』についてご紹介していきます。

岩手県釜石の『天然水』を使用したスキンケアシリーズで、感想が気になる敏感肌にさっぱりとした『うるおい』を 与えてくれます❗️

f:id:nokonoko_o:20200721193132j:plain

肌保護成分である『スベリヒユエキス』『グレープフルーツ種子エキス』や、保湿効果の高い『リピジュア』を配合しています。

デリケートな『肌にも優しい低刺激性』が特徴です❗️

〜成分表〜

水、DPG、グリセリン、PEG-32、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、スベリヒユエキス、ポリクオタニウム-51、グレープフルーツ種子エキス、PCA-Na、クエン酸、クエン酸Na、アラントイン、BG、フェノキシエタノール

そんな『敏感肌用化粧水』で、注目していただきたいのが『アルコールフリー』という部分です❗️

特に『敏感肌』の方は、化粧水に配合されている『アルコール』で炎症してしまうケースが多いので、化粧水を選ぶ際は『アルコールフリー』な製品をおすすめします。

【無印良品】敏感肌用化粧水の『注目ポイント』について❗️ 

最後は、無印良品の『敏感肌用化粧水』を1本使ってみた後に感じた『注目ポイント』をご紹介していきます。

ドラッグストアなどの市販で売られている『化粧水』などと比較しながらまとめてみました❗️

  • 『お手軽な買いやすさ』
  • 『肌荒れになりにくい低刺激』
  • 『お得なポイントが貯まる』

無印良品は『実店舗』をかなり多く展開されているので、手軽に店舗で買う事ができます❗️

さらに店舗では『セール品』という『何%割引』などの商品もあるので、来店する楽しみもありますね。

敏感肌用化粧水は『アルコールフリー』などの『低刺激』に着目した化粧水なので、日頃から『肌トラブル』で悩んでいる方には、とてもおすすめしたい化粧水です❗️

実は私も『敏感肌』で、刺激の強い化粧水を使うと『赤く腫れて』しまう時があります。

f:id:nokonoko_o:20200721205833j:plain

そんな時に無印良品の『敏感肌用化粧水』を知り使い始めました。

使ってから一度も『肌荒れ』は起こした事がなく、今まで『乾燥肌』で悩んでいましたが、最近は乾燥を感じさせないぐらい潤うようになってきました❗️

そして最後の注目ポイントですが『お得なポイント』についてです。

次の項目で詳しく話しています。

MUJIショッピングポイントでお得に買い物ができる❓

無印良品には『MUJIマイル』そして『MUJIショッピングポイント』という独自のポイントがあります❗️ 

無印良品のクレジットカードである『MUJIカード』を持っている方なら分かると思いますが、クレジットカードでショッピングをすると『クレカポイント』が貯まり、そのポイントで『MUJIショッピングポイント』に交換する事ができます。

f:id:nokonoko_o:20200721210108p:plain

さらに『MUJIカード』でショッピングをすると、無印良品の商品を対象に『還元率』が高くなるので、とてもおすすめです。 

普段の買い物で『無印良品』を頻繁に使う方には、ぜひ作っていただきたいクレジットカードですね❗️